こんにちは!yamaです。
2日目は近くにある塩原湯元温泉にいくことに。
地図で見てみると、案外4kmくらいだったので歩いていきました。
山道の入り口には案内板があるのでわかりやすいと思います。
行くのは右側に書いてるゑびすや。
こんな山道は歩くのが大好き😊
景色を見ながら歩いてるとあっという間ですね~
このグネグネ道が見えてきたらあともう少しです。
ゑびすやの看板発見!もう少しもう少し😆
9時ごろ湯荘白樺を出て10時には着きました。日帰り入浴時間も10時10分からだったのでちょうどよかったです。
年代物の建物でとても雰囲気がいい。
温泉旅館の暖簾が好きでいつも撮ってしまう笑
日帰り営業時間 : 10時10分~14時
料金 : 500円
泉質 : 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
ph : 6.53
実は硫黄泉という存在をこの宿の温泉を見て初めて知ったのでめちゃめちゃ来たかった!
小さい浴槽はぬる湯で、細長い浴槽は熱湯になっています😊
湯口からは硫黄の間欠泉が定期的にドバドバ出ているのでとても新鮮な源泉が味わえます!
こちらの湯は混浴になっています!
脱衣所を出た先では飲泉所があり、硫黄泉を飲むことができます。
分かってはいましたが飲めるような味ではありませんでした😓
他の湯元温泉も入りたかったですが時間がなかったので新湯温泉に戻ります~